管理人の私が実際に見て、触って、香りを嗅いで選んだ銘木一枚板。
テーブル天板に仕上げるまでの過程をアップしていきます。
もちろん完成した天板は、ブログ超特価で販売いたします。
更にお手持ちの一枚板テーブルの補修のご相談まで!
お気軽にご相談ください!
[PR]
2025/05/10/Saturday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トチ 大・小 展示しました
2011/04/09/Saturday
展示しました(^^)
大・小サイズの両方♪
割れや穴はキレイに埋めて、大きいサイズはテーブルでも座卓でも使えます。
プライスもちゃんと付けて展示したところ、来店されたお客様からはなかなかの好印象♪
店舗ではこんな価格で提供させて頂いております。
最近はトチをこの価格で提供しているところは少ない筈ですyo ^m^
ブログ特価は更にお買い得ですので、過去の記事をご参照下さい_(._.)_
一枚板職人のきまぐれブログ 座卓・ローテーブル専門サイトはこちらです(^^)
PR
栃 もうすぐ・・・あと少し♪
2011/03/17/Thursday
栃 オイル塗り
2011/03/15/Tuesday
今日でいよいよ9割方終わりです。
いつ計画停電になるかと思い、休憩なしでサンダー掛けを頑張りました(-_-;)
おかげで何とかオイル塗りまで終了しました。
後は、更に蜜ロウを塗ってオシマイ♪
ちなみに店では198,000円にて販売します。
そして・・・ブログ特価では。。。
栃の一枚板がなんと
ブログ特価98,000円!!!(*_*)
最後にきちんとサイズを計り直しました。
長さ1980ミリ 巾700~800ミリ 厚さ70ミリ
テーブルにも最適な大きさです♪
脚は大変申し訳ないのですが別売りですが。。。m(_ _)m
ちなみにテーブル用座卓兼用脚は30,000円、ローテーブル用は25,000円となります。
脚の詳細は「テーブル用・ローテーブル用脚はこちらで!」にてご確認ください。
栃 削り
2011/03/13/Sunday
この板、平じゃないよなぁ。。。
社長さんと、じっくり見たところの感想でした つД`)・゚・。
電気カンナで平らにしましたが・・・少し段差が出ました。
今日一日を掛け、とにかく平らにしました。カンナ・ベルトサンダー・ランダムサンダー。
なんとかペーパーで100番まで終わりましたが・・・疲れた。
もう百枚以上の天板を作成していますが、なかなか手が掛かる板です。
だから余計に完成すると満足感が得られます(*^^*)
あとは120番・180番・240番・320番で磨きは終了~(^^♪
一日で終わるかな・・・・?
オイル・ワックスは数枚まとめて塗っちゃいます。
これが終わったら鉄刀木(タガヤサン)です♪
明日からは栃の天板を制作いたします。
2011/03/10/Thursday
長さ1940ミリ巾720~940ミリ厚さ70ミリ
今は栃なんて、入手しにくいんですよね~。
有っても、高いのなんの・・・ヽ(`Д´)ノ
テーブルを作成したら・・・自分でも高過ぎって感じます。
しかしながら、この樹も少々割れがあるにも関わらず、5年前に比べると・・・高い(T_T)
それでもワザワザ岐阜まで行って買い付けたのですから、他所様と比べたら。。。
びっくりするほどお安くご提供しちゃいます。
まだ値段はナ・イ・ショ
興味の有る方はご連絡ください♪
カテゴリー内の「お問い合わせはお気軽に♪」にからどうぞ _(._.)_
下の写真は上の写真と一枚だったのですが、あまりに長かったので使いやすい長さにカットして来ました。
サイズは長さ1250ミリ巾700~850ミリ厚さ70ミリです。
ミニテーブルかローテーブルですね。。。
上の写真の板とつなげれば、3190ミリのでっかいテーブルになります。
もちろん木目も合っています♪
忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
最古記事
(03/05)
(03/05)
(03/06)
(03/06)
(03/08)
プロフィール
HN:
雅
年齢:
59
HP:
性別:
男性
誕生日:
1965/10/03
自己紹介:
家具屋を辞め、一大決心!以前から務めていた家具屋で仕事の傍らにしていた一枚板テーブル用天板を作成・販売しています。
このブログは自分で製材所や市場、材木屋で自分で見て触って、香りを嗅いで選んだ板がテーブル用天板になるまでをご覧になれます。
基本的に、ブログっていうのは苦手で、更新が途絶えることが有るかもしれませんが、その時は遠慮無く「はやくしろ」と書きこんでください(^^ゞ
完成した一枚板の天板は、八王子市にある「アート ラ・ヴェリテ」っていうショップに展示いたします。
完成していなくても、ブログ超特価で売っちゃいますので、気になったらお問い合わせ下さい♪
展示価格よりはるかにお安くなりますので、ご遠慮なくショップと私の両方に聞いて、安さを実感して下さいネ!
このブログはショップのホームページからはリンクしませんので、偶然このブログを見ていただけた方だけの特別価格です。
それでは本日から開始いたします。
始まり始まり~。。。
*ご注意ください!
八王子の店に行く前に、こちらのブログからご一報下さい。
来店日をある程度お教え頂ければ、当日に私がお待ちしております_(._.)_
カテゴリー内の「お問い合わせはお気軽に♪ 」からどうぞ♪
このブログは自分で製材所や市場、材木屋で自分で見て触って、香りを嗅いで選んだ板がテーブル用天板になるまでをご覧になれます。
基本的に、ブログっていうのは苦手で、更新が途絶えることが有るかもしれませんが、その時は遠慮無く「はやくしろ」と書きこんでください(^^ゞ
完成した一枚板の天板は、八王子市にある「アート ラ・ヴェリテ」っていうショップに展示いたします。
完成していなくても、ブログ超特価で売っちゃいますので、気になったらお問い合わせ下さい♪
展示価格よりはるかにお安くなりますので、ご遠慮なくショップと私の両方に聞いて、安さを実感して下さいネ!
このブログはショップのホームページからはリンクしませんので、偶然このブログを見ていただけた方だけの特別価格です。
それでは本日から開始いたします。
始まり始まり~。。。
*ご注意ください!
八王子の店に行く前に、こちらのブログからご一報下さい。
来店日をある程度お教え頂ければ、当日に私がお待ちしております_(._.)_
カテゴリー内の「お問い合わせはお気軽に♪ 」からどうぞ♪
最新コメント
ブログ内検索
最新トラックバック