管理人の私が実際に見て、触って、香りを嗅いで選んだ銘木一枚板。
テーブル天板に仕上げるまでの過程をアップしていきます。
もちろん完成した天板は、ブログ超特価で販売いたします。
更にお手持ちの一枚板テーブルの補修のご相談まで!
お気軽にご相談ください!
[PR]
2025/05/10/Saturday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
手作り看板 終了~♪
2011/03/23/Wednesday
トチ(小サイズ) 開始!
2011/03/23/Wednesday
今日はトチのサイズの小さい板の削りをしました。
電気カンナで平にしランダムサンダーで60番まで。
割れを埋め、写真の大きめな穴をどういうふうに処理するか???(・・;
うまく活かしてローテーブル(座卓)にしたくなりました(^^)
いい感じに両サイドにコブが有り、きっと雰囲気良く仕上がるんでは無いでしょうか♪
モンキーポッドの手作り看板
2011/03/21/Monday
この~木なんの木、気になる木~でおなじみのモンキーポッドです。
これで看板を製作しているのは、ここの社長さんです。
これはトリマーで字の部分を削っているところです。
これが削り終わり、なかなか難しいんですよ(^_^;)
細かく残った箇所は気を抜くとトリマーで削っているときに飛んでっちゃうし・・・
下書きからはみ出ちゃうし・・・
相当気合を入れ、じっくりやっていました。
これは色を入れたところ。
だいぶ字もはっきりしてきましたが、モンキーポッドは色の強い樹種ですので、後3回は重ねて塗らないと字が思うように出ないのです。。。
完成したらこれが駐車場に飾られますので、見つけたら是非じっくりと見てやってください(^^)
店内に入って一番若いのが社長です(^^ゞ
この看板も完成までアップしてきます。
アサメラ 研き途中
2011/03/21/Monday
ちょっとスマートになりました。
やっぱりアサメラ。 心材は固く重く腐りにくい材なのですが、辺材(白太)は虫食いだらけ。
昔から辺材は燃料用に使われていたそうです。
まぁこれがこの樹の味なんですが・・・
半分くらい白太は残し、本格的に研きを開始。
ベルトサンダーで60から180番。ランダムサンダーで180から320番の予定です。
表面はランダムサンダーの180番まで終了^m^
幅広だから時間が掛かるんですよ(T_T)
じっくり仕上げたいと思います。
最近はアサメラも少なくなってきているとのこと。
これだけ巾の広い板は入手しにくいですね~
研き前
研き後
なかなかキレイでしょ(^O^)
木口部分と白太部分をを少々カットしましたので、サイズダウンしましたがテーブルとして使うには最適なサイズになりました。
長さ1910ミリ 巾770~790ミリ 厚さ68ミリ
存在感バッチリですば
久々に満タンに(^O^)
2011/03/19/Saturday
今日はガソリンが少なく八王子まで行ったら帰って来れそうも無いので、ガソリンスタンド巡りとなりました。
朝の4時に起きて気合を入れて給油に挑戦!
すでに車列が1キロ以上(-_-;)
前日から並んでいた様子。。。
数件回りましたが、朝は諦めサイトで情報を収集し再度挑戦!
家から3キロ程に有りました(^^♪
それでも一時間半並びましたが・・・
板を削って車が埃だらけで汚かったのですが、洗車も出来帰りは気持よくドライブ気分♪
埼玉の浦和所沢バイパス沿いのエッソ(松郷付近)。
一時間半並びましたが、店員さんの対応も良く、満点でした^m^
明日・明後日は☂の予報でしたので、削りは中止かな。。。(´;ω;`)
忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
最古記事
(03/05)
(03/05)
(03/06)
(03/06)
(03/08)
プロフィール
HN:
雅
年齢:
59
HP:
性別:
男性
誕生日:
1965/10/03
自己紹介:
家具屋を辞め、一大決心!以前から務めていた家具屋で仕事の傍らにしていた一枚板テーブル用天板を作成・販売しています。
このブログは自分で製材所や市場、材木屋で自分で見て触って、香りを嗅いで選んだ板がテーブル用天板になるまでをご覧になれます。
基本的に、ブログっていうのは苦手で、更新が途絶えることが有るかもしれませんが、その時は遠慮無く「はやくしろ」と書きこんでください(^^ゞ
完成した一枚板の天板は、八王子市にある「アート ラ・ヴェリテ」っていうショップに展示いたします。
完成していなくても、ブログ超特価で売っちゃいますので、気になったらお問い合わせ下さい♪
展示価格よりはるかにお安くなりますので、ご遠慮なくショップと私の両方に聞いて、安さを実感して下さいネ!
このブログはショップのホームページからはリンクしませんので、偶然このブログを見ていただけた方だけの特別価格です。
それでは本日から開始いたします。
始まり始まり~。。。
*ご注意ください!
八王子の店に行く前に、こちらのブログからご一報下さい。
来店日をある程度お教え頂ければ、当日に私がお待ちしております_(._.)_
カテゴリー内の「お問い合わせはお気軽に♪ 」からどうぞ♪
このブログは自分で製材所や市場、材木屋で自分で見て触って、香りを嗅いで選んだ板がテーブル用天板になるまでをご覧になれます。
基本的に、ブログっていうのは苦手で、更新が途絶えることが有るかもしれませんが、その時は遠慮無く「はやくしろ」と書きこんでください(^^ゞ
完成した一枚板の天板は、八王子市にある「アート ラ・ヴェリテ」っていうショップに展示いたします。
完成していなくても、ブログ超特価で売っちゃいますので、気になったらお問い合わせ下さい♪
展示価格よりはるかにお安くなりますので、ご遠慮なくショップと私の両方に聞いて、安さを実感して下さいネ!
このブログはショップのホームページからはリンクしませんので、偶然このブログを見ていただけた方だけの特別価格です。
それでは本日から開始いたします。
始まり始まり~。。。
*ご注意ください!
八王子の店に行く前に、こちらのブログからご一報下さい。
来店日をある程度お教え頂ければ、当日に私がお待ちしております_(._.)_
カテゴリー内の「お問い合わせはお気軽に♪ 」からどうぞ♪
最新コメント
ブログ内検索
最新トラックバック